求人情報詳細 Job information
掲載日:2023/03/27
求人ID / Job No.27087
【北米駐在】電気設計 PLC/インディアナ州/自動車製造設備
【150年の歴史と伝統を持つ機械工具商社】
職種Type of Work | 電機(電気/電子/半導体):電機(電気/電子/半導体) |
---|---|
雇用形態Employment Type | 正社員 |
業務内容Job Description | 【期待する役割】 北米インディアナ州の拠点の立ち上げと技術業務に携わって頂きます。(立ち上げは2023年春から夏に予定) 自動車メーカーや工場および関連会社を中心としたお客様を対象に、生産設備、工場システム等の電気設計者、プログラマーとして一連のお仕事を行って頂きます。 ※トヨタ系企業など、多数お付き合いしております。 【職務内容】 1.同社営業マンと同行しお客様と仕様打合せ⇒2.業務工数の試算(営業マンやメカ設計者との打合せ)⇒3.受注⇒4.電気設計(ハード設計、プログラミング) <使用ツール> ・電気設計:ハード設計(配線図、盤レイアウト(制御盤、操作盤)、機器リスト、アドレスリスト、端子配列図等 ・プログラミング:PLC(ラダー図、FB) 使用アプリ=三菱電機GX Works、オムロン CX-Programmer、JTEKT PC-win、キーエンス KV-STUDIO 三菱電機 GT Designer、キーエンス VT-STUDIO、シュナイダーエレクトロニクス GP-Pro EX、JTEKT Screen works、オムロン CX-Designer キーエンス CV-X、XG-X、AutoID Network Navigator ・ロボット:プログラミング、ティーチング 使用メーカー:ファナック、デンソー、三菱電機、安川電機 <語学使用>営業先は日系企業の日本人の方を想定しているため、業務上の英語力は求めません。 ※現地通訳の配置を検討中 入社後は、約半年間の国内営業研修後に北米拠点への出向を想定しております。 【組織構成】北米拠点3名想定(拠点長/ 営業 /エンジニア ) その他現地メンバー採用予定 |
必要経験Necessary Experience | 【必須条件】※履歴書に写真貼付お願い致します。 ■下記いずれかのご経験 ・電気設計のご経験 ・生産技術職のご経験 ■英語日常会話レベル以上 ■普通自動車免許 |
語学力Language Ability |
■英語 : Conversational ■日本語 : Fluent |
年収Annual Income | 730万 |
社会保険Social Insurance | 健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 |
諸手当Benefits | 通勤手当 家族手当 退職金制度 寮社宅 借上社宅制度、財形貯蓄・財形貯蓄・財形住宅・生命保険・社員持株制度・慶弔金 <駐在時> 住宅費会社負担 留守宅手当あり 一時帰国制度(年2回)あり 社用車支給あり |
勤務地Area | 愛知県 |
休日・休暇Holiday / Vacation Days | 完全週休二日(土日) 夏季休暇、年末年始、GW、(自社カレンダーに応ず)有給休暇10日~20日 ※月に2~3日土日出勤がある可能性もあります。振替休日はあります。 ※海外勤務時は現地法人の会社カレンダーに従っていただきます |
パソナグローバルからのコメントMessage from Pasona Global | ★海外未経験可★アメリカ駐在★ 【業務のサポート体制の充実】 同社では、営業アシスタントさんも在籍しています。見積書の作成や仕入れ先とのやり取りなどはアシスタントさんも行うため、事務作業に追われることなく、営業活動に専念できます。 【営業ノルマはありません】 グループとしての目標はありますが、ノルマはありません。また達成できなかった場合でも「次はどうしたら達成できるか?」を一緒に考えます。 |
事業内容Business Description | ■機械工具・配管資材・マテハン機器等販売 ■プライベートブランドの開発 【営業品目】 配管機器、作業工具、切削工具・研磨材、測定工具・計測機器、電動工具、空気工具、空油圧機器、油圧工具、揚降機・運搬車輌、コンベヤー、自動倉庫・電動車、保管設備・機器、電気機器・変減速機、伝導用品、工作用周辺機器、小型機器・工作機器、溶接機・コンプレッサー 等 【拠点】 ■国内10拠点/海外9拠点 【認証取得】 ■国際規格 ISO14001:2015 |
---|---|
業種Industry | 機械メーカー |
会社特徴Company Features | 【会社概要】 ■主に「機械工具」や「配管資材」を扱い150年の歴史と伝統を持つ専門商社です。元々は、金物屋から始まった同社ですが、トヨタ自動車とは設立時から取引があり、鍬入れ式用の鍬を同社が納めた事がきっかけで鍬入れ式に参加した実績があります。 【同社の実績・強み】 ■トヨタ自動車などの大手自動車メーカーをはじめ、ティア1メーカーなどのトヨタグループとは、ほぼ取引がございます。生産現場には、同社が納入したライン設備や、その設備を構築するための部品、メンテナンスを行うための工具、人が乗る台車などが数え切れないほどです。作業用の電動工具や油圧機器、配管機器など一般に流通している規格品のほか、オリジナル品は製造現場のライン設備など、各現場のニーズに応じて、設計・製作から現地での据え付けまで一貫して対応できるのが強みとなっています。 【今後のビジョン】 ■売上目標100億を目指しています。そのためにお客様のIT化に合わせ同社でもIT関連商品を取り扱うだけでなく、自社でもIT化を進めております。現在では社内ネットワークによる情報共有を行い、より正確で迅速な対応が可能な体制を実現しております。 【入社後の流れ】■本社にて最初1~2日は座学研修として商品の知識や、安全教育、ISO(国際規格)関連などを学びます。その後2~3カ月ほど社内のルールを覚えて頂きます。※研修期間は半年から1年になります。 |
おすすめ求人 Recommend