求人情報詳細 Job information
掲載日:2025/07/14
求人ID / Job No.81186678
法人営業(航空エンジン)【愛知/NO1重工業】
職種Type of Work | 営業:国内営業 |
---|---|
雇用形態Employment Type | 正社員 |
業務内容Job Description | 【業務内容】 民間航空機エンジンは、グローバルレベルでの複数社による協業体制を構築することが常であり、同社営業業務はこれら協業他社との折衝・契約を主としています。また売上管理・国からの助成金の管理も担当しており、関連する社内調整・監査対応も取りまとめています。エンジン整備(MRO*)においては,旺盛な需要背景に受注拡大に向けた活動も行っています。そのような状況下で三菱重工航空エンジン株式会社に出向し、下記業務をご担当頂きます。 ・ 既存/新規の顧客/協業他社(英国、北米,アジアまたは国内)との折衝・契約業務 ・ 単一or複数のエンジンプログラムのコスト・売上管理、損益予想及び監査対応業務 ・ (エンジン整備/MRO) 国内外エアラインとの整備契約における条件交渉から契約締結、契約履行業務 適正を見て海外メインか国内メインにシフトすることも視野に入れています。海外メインの場合は海外出張の機会もあります。 * MRO: Maintenance, Repair and Overhaul 【募集背景】 コロナ禍を経て航空需要は回復・拡大傾向にあり、それに応える為の体制の構築が急務である為、共に働く仲間を募集しています。 【業務の魅力】 航空エンジンは、個々のエンジンプログラムのライフサイクルは超長期に渡り、市場も拡大傾向である為、非常に安定した事業環境です。 グローバルな仕事を求めるのであれば海外との接点は常日頃からありますし、超長期となるビジネスケースの作成を通じて、様々なファクタを分析し損益予想をするスキルを高めることもできます。 【働き方】 製造・整備グループはそれぞれ10名程度の小所帯であり、チームプレーを重視したアットホームな職場です。 海外との折衝は時差の都合上定時後になりがちですが、リモート環境を整えていますので、柔軟な働き方を支援します。 【配属組織について】 三菱重工業株式会社に入社し、三菱重工航空エンジン株式会社に出向します。 【同社について】 ・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまでエンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。 ・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。 ・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。 ・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。 |
必要経験Necessary Experience | 【必須要件】・TOEIC600点以上(目安)の英語力があり、法人営業の経験 |
語学力Language Ability |
■英語 : Basic reading and writing |
年収Annual Income | |
社会保険Social Insurance | 健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 |
諸手当Benefits | 通勤手当 住宅手当 残業手当 家族手当 退職金制度 寮社宅 ※家賃補助・両社宅:同社規定に応じて適用 ※福利厚生:財形貯蓄制度、従業員持株会、介護休業・勤務制度、寮・社宅、総合病院・診療所、保養所・契約ホテル、スポーツ施設、家族手当:あり(管理職(課長相当職以上)は支給対象外)、確定拠出年金制度、人 |
勤務地Area | 愛知県 |
休日・休暇Holiday / Vacation Days | 完全週休二日(土日) 産休育児休暇制度 産休育児休暇実績 ※勤務地毎に一部振替あり 祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(22日)、リフレッシュ休暇、結婚休暇、 出産休暇、忌引休暇など 年間休日126日(2024年度実績) |
パソナグローバルからのコメントMessage from Pasona Global | ★1884年創業、グループ会社257社、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円を誇る国内NO1の重工業メーカーです。 ★発電システム、航空宇宙、防衛、産業機械、輸送システム等様々な分野で事業を展開しており、日本を代表する企業です。 |
事業内容Business Description | 1884年に三菱グループの創業者岩崎彌太郎が政府より工部省長崎造船局を借り受け、造船事業を開始したことを契機に創業した同社は発電プラント等の社会インフラ、船舶、航空機等の輸送機器、大型ロケット等の宇宙機器に至るまでエンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして社会を牽引しております。事業領域は以下4つです。 ■エナジー 「火力発電」、再エネを活用した「洋上風車」や「地熱発電」の発電システム ■プラント・インフラ 商船、製鉄機械、工作機械、機械システム ■物流・冷熱・ドライブシステム 物流機器、ターボチャージャ、印刷機械等 ■航空・防衛・宇宙 航空機、ロケット、艦艇、戦車等 |
---|---|
業種Industry | 機械メーカー |
会社特徴Company Features | ★重工業業界で圧倒的なNO1企業で、日本の高度経済成長を支えてきました★ 船舶、発電プラント、環境装置、産業用機械、航空・宇宙機器、エアコンなどの様々な分野で業界を席巻しており、事業領域は多岐に渡ります。 ■2024年度状況 2024年度決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高値を記録、グループ会社257社、研究開発費2,186億円、特許保有件数26,158件等他社の追随を許さない圧倒的なNO1企業です。 ■多数のNO1製品を輩出 ガスタービン世界シェア1位、CO2回収プラント市場シェア世界1位、ゴムタイヤ式新交通システム市場シェア国内1位、排煙脱硫装置世界シェア2位、国内唯一のPWR(加圧水型原子力発電プラント)メーカー等高い技術力を背景に多くのNO1製品を保有しております。 ■パソナから入社実績多数 毎年、多くの方がパソナ経由で入社をしております。選考フローは熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。 ■ワークライフバランスの取れた働き方が可能 在宅勤務制度、時間単位年休、フレックスタイム制度等個人の状況に応じた働き方が可能です。 |
おすすめ求人 Recommend