求人情報詳細 Job information
掲載日:2024/01/17
求人ID / Job No.81043553
ヒューマノイドロボットの研究開発(スタッフ~マネージャー)
職種Type of Work | IT・Webエンジニア:IT関連(組込み/制御系) |
---|---|
雇用形態Employment Type | 正社員 |
業務内容Job Description | 【概要】トヨタは、労働力不足の解消や危険作業の代替といった社会的課題の解決と、人々に感動を与えることを通じて人類の進歩と豊かな未来を築くため、ヒューマノイドロボットの開発に注力しています。特に、近年の学習技術の革新は、この分野の可能性を飛躍的に拡大させましたが、これにはソフトウェアの進化に加え、それを支えるハードウェアの進展も必要です。この研究開発を一層加速させるため、研究成果と実績を有し、自身も研究者として手を動かしながら、国内外の研究機関との連携・開発をリードできる即戦力の人材を募集します。【詳細】<研究マネージャー>- ヒューマノイドロボット向け学習制御の研究戦略立案と実装評価- ヒューマノイドロボットの電気システム全般の開発戦略立案<研究スタッフ>- 各専門分野での実装・評価- 国内外の研究機関との共同研究の推進- 国内外のトップカンファレンスへの参加、研究発表など【職場イメージ】20~40代の若いエンジニアが多い部署です。自主性を重んじるオープンでフラットな組織を目指しており、また社内他部署、国内外の大学・研究機関との連携も盛んに行っています。よろしければ、以下をご参照ください。・未来に繋がる研究HPhttps://global.toyota/jp/mobility/frontier-research/・TECH PLAY/トヨタのヒューマノイドロボットhttps://techplay.jp/column/1667【ミッション】未来創生センターでは、モビリティのみにとどまらず、それらを取り巻く環境やロボット、サービス、社会システムなど、幅広い事業の出口を見据えた研究開発を行っています。ダイナミックロボティクスグループでは異業種とのコラボによりヒューマノイドロボットの実証活動で現場を経験する機会を多く持ちながら、次世代技術の研究開発を両立して進めるポリシーの元、ヒューマノイドロボットの研究開発に取り組んでいます。【在宅勤務】 職場上司が認めた場合、在宅勤務可。必要性に応じて開発現場に在社。【採用の背景】下記の2つの観点で採用を強化しています・深いダイナミクスの知識を有する人材を補強し、運動制御開発を加速するため・機械学習の知見をヒューマノイドロボットの運動制御に取り入れるためAIによる学習による脚型ロボットの制御も大きなトレンドとなっており、二足歩行ロボットへの適用例徐々にみられるようになってきています。またハードウェアの観点からもソフトロボティクスの要素が追加されると完全剛体として考慮できないこともあり、機械学習を用いた制御系の実現が望まれる状況です。そこで世界最先端の技術をキャッチアップしながら独自理論を織り込み、実環境で使える技術に磨き上げ貢献頂けることを期待しています。 |
必要経験Necessary Experience | 〈歓迎要件〉<研究マネージャー>・50件以上の査読付き国際学会の発表実績・国際学会での実績(editor経験やBest Paper Awardなどの表彰) ・国内外の専門委員の経験<共通>・査読付き国際学会での発表経験・ロボティクスや最適化数学を用いたロボットの運動生成や制御アルゴリズムをゼロから実装した経験・海外競技会(DARPA Robotics Challengeなど)への参加経験・回路設計、アートワーク設計の経験・リアルタイムOSの知識、経験 |
語学力Language Ability |
■英語 : Greeting / None ■日本語 : Business level |
年収Annual Income | 630万~1680万 |
社会保険Social Insurance | 健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 |
諸手当Benefits | 通勤手当 残業手当 家族手当 退職金制度 寮社宅 賞与年2回 寮・社宅制度・選択型福利厚生制度・持家補助制度・従業員持株会制度・財形貯蓄制度、車両購入資金貸付制度など。育児休職、勤務時間短縮措置、託児施設 等研修:OJTを基本に、階層別研修、選択式講座など各種バックアップ |
勤務地Area | 愛知県 |
休日・休暇Holiday / Vacation Days | 完全週休二日(土日) 産休育児休暇制度 産休育児休暇実績 夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇※トヨタカレンダーに準ずる |
パソナグローバルからのコメントMessage from Pasona Global | ◎自動車メーカー⇒モビリティメーカーへ。日本が世界に誇る『TOYOTA』◎全方位的に自動車を開発!自動車だけでなく技術力・開発力を活かした新たな事業やITポジションも多数◎キャリア採用を強化。自動車業界はもちろん、IT企業など様々な業界からキャリア入社多数! |
事業内容Business Description | ■自動車事業・自動車とその関連部品・用品の設計、製造および販売■その他事業・金融、住宅設計・製造、情報通信事業等■事業所◎豊田本社、東京本社、名古屋オフィス、ほか◎研究所:本社、東富士、士別、ロサンゼルス |
---|---|
業種Industry | 自動車・輸送機器メーカー |
会社特徴Company Features | 【クルマをつくる会社から、モビリティカンパニーへ。】世界最大級の自動車メーカー。豊田佐吉氏が創業した「豊田自動織機製作所」内の自動車部としてスタート。「クラウン」「マスター」(1955年)、「カローラ」(1966年)などをヒットさせ、国内最大の自動車メーカーへと成長。1997年に発売したハイブリッドカーの「プリウス」は、2008年に累計販売台数100万台を、2009年には同200万台を突破。2005年からは、高級車の「LEXUS」を販売。連結子会社に、日野自動車、ダイハツ工業などを抱える。★自動車生産台数世界トップクラス★自動車メーカーとして生産世界トップレベル(グループ総数)に立つ日本最大の企業です。「改善(カイゼン)」、ジャストインタイム(カンバン方式)、トヨタ生産方式等の同社ならではの生産・経営ノウハウを確立し、その方式は他社・他業界でも積極的に採用されています。★トヨタの変化・進化★Connected(コネクティッド)、Autonomous/Automated(自動化)、Shared(シェアリング)、Electric(電動化)といった「CASE」と呼ばれる新しい領域で技術革新が進む中、クルマの概念は大きく変わろうとしています。トヨタは、モビリティに関わるあらゆるサービスを提供し多様なニーズにお応えできる「モビリティカンパニー」として、「未来のモビリティ社会」の実現に取り組んでいます。 |
おすすめ求人 Recommend